N Code Laboは学校法人 角川ドワンゴ学園が運営するプログラミング教室。
N高等学校にて実績を出してきたノウハウ、カリキュラムで、小学生から中高生、未経験者から上級者まで、様々な言語・環境のプログラミングを学ぶことができます。
全額返金保証制度があるので、何度か授業を受けてから継続するか決めることができます。(※全額返金保証制度を利用するには条件があります)
\無料体験申し込みはこちら/
N Code Laboを選ぶ理由
全額返金保証制度がある
入学してサービスにご満足できなかった場合に受講料を全額返金する「全額返金保証」を導入しています。
新宿・秋葉原・横浜の三教室に通学して通っていただくコースでは、「初回授業日が属する月の最終日まで」に退会のお申し出をいただいた場合、いただいた受講料や、パソコンのレンタルなどの機器使用料を全額返金させていただく保証をお付けいたします。授業を1〜5回受けていただいた後に、サービスにご満足いただけなかった場合にご利用ください。
引用:全額返金保証制度を導入いたしました | プログラミング教室 N Code Labo (n-codelabo.jp)
全国どこでも、オンラインでプログラミングを学習できるコースでは、「入学月の15日まで」に退会のお申し出をいただいた場合、いただいた受講料や機器使用料を全額返金させていただく保証をお付けいたします。授業を2〜3回受けていただいた後に、サービスにご満足いただけなかった場合にご利用ください。
引用:全額返金保証制度を導入いたしました | プログラミング教室 N Code Labo (n-codelabo.jp)
無料体験を受けて「楽しい」「やってみる!」となっても、2~3回目には「あれ?思っていたものと違う」ということもあります。
既定の期間に退会した場合、全額返金保証制度が利用できるのは万が一のことを考えると安心な制度ですね。
N予備校の学習アプリが利用可能
N高等学校で使われる学習アプリ「N予備校」のプログラミングコースを自学自習することができます。
「N予備校」のプログラミングコースはIT企業である株式会社ドワンゴの新人研修をもとにしたカリキュラムがベース。N高等学校で課外授業として取り入れられているものです。
※第15回「日本 e-Learning 大賞」において文部科学大臣賞を受賞しています。
プログラミング入門講座から、Android/iPhoneアプリ開発・ニコニコ動画再現コース・3Dゲームおよび2Dゲーム制作など幅広い講座があります。
どんなものなのか気になる人はこちら↓

受講時間以外の教室の利用が可能
教室には最新の機材(3Dプリンター・電子工作の機械・プログラミング書籍などの専門書)が自由に使えます。
受講時間以外の時間も、教室の利用・機材・書籍の利用・自習室として利用可能です。
プログラミングも中級・上級となるにつれてプログラミング書籍を読む機会が増えてきます。
プログラミング書籍が必要な時は、教室に行けばいつでも使うことができます。
\無料体験申し込みはこちら/
N Code Laboの情報
会社名 | 学校法人角川ドワンゴ学園 |
教室 | 新宿・秋葉原・横浜・梅田・オンライン |
対象年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
通学コース
N Code Labo通学コースでは、エンジニア講師1人:生徒3人の少人数指導です。
小学1年生~高校3年生まで、利用することができます。
ジュニアクラス (小1〜小4) | ・ScratchJr ・Scratch ・Unity(C#) |
クリエイティブクラス (小5〜高3) | ・Unity(C#) ・Swift ・Python 2D/3Dゲームの制作 スマホアプリ制作 AI/機械学習などを学習 |
入会金 | 11,000円 |
授業料 | (隔週) 14,300円/月 (週1回) 22,000円/月 (週2回) 44,000円/月 (週3回) 66,000円/月 (週4回) 88,000円/月 |
授業時間 | 90分/回 |
パソコン利用料 | (隔週) 2,200円/月 (週1回~週4回)4,400円/月 |
パソコンを持ち込む場合、授業の進行を円滑とするため、以下のスペック以上の機種を持ち込みください。
メモリ:8GB以上 ストレージ:SSD 256GB以上。Mac、Windowsのどちらでもかまいません。
ネットコース
N Code Laboネットコースの場合ZOOMを利用して、1対1のマンツーマン指導になります。
小学5年生~高校3年生までが、ネットコースを利用することができます。

マンツーマンなら、どんなことでも聞くことができます。
大勢の人の前で質問酢するのが恥ずかしい人でも、安心ですね。
ゲームプログラミング (小5〜高3) | 2D/3Dゲームの制作を通して学んだ、UnityやC#の基礎・応用を用いて、自分だけのオリジナルゲームの制作。 |
AIプログラミング (中1〜高3) | Pythonやライブラリの学習を通して身に付けた、基礎・応用を用いて、WEBアプリケーションをはじめとした各種アプリの制作を行います。 |
入会金 | 11,000円 |
授業料 | 33,000円/月 |
授業時間 | 90分/回×週1回 |
授業の進行を円滑とするため、以下のスペック以上のパソコン機種を使用してください。
メモリ:8GB以上 ストレージ:SSD 256GB以上。Mac、Windowsのどちらでもかまいません。
\無料体験申し込みはこちら/
N Code Laboよくある質問
講師はどんな人ですか?
現役エンジニア講師による直接指導が受けられます。
カリキュラムはどんなものですか?
N Code Laboはオリジナルのカリキュラム・教材を授業に使用しています。
入会金が無料になる時があると聞きましたが、それはいつですか?
体験授業・無料説明会から1週間以内の入会申込で、入会金無料になります。
まとめ:N Code Labo(Nコードラボ)
N Code Laboは学校法人 角川ドワンゴ学園が運営する、小学生・中学生・高校生までが様々な言語・環境のプログラミングを学ぶことがプログラミング教室です。
N高等学校で実践しているプログラミング教育がベースになっている内容・初心者(未経験者)から上級者まで幅広い人が学べるカリキュラムになっています。
自分のペース・興味のあるものを学ぶことができますよ。
通学コースは無料体験・ネットコースは無料説明会があります。
実際に入会後、サービスに満足できなければ全額返金保証が利用できます。
\無料体験申し込みはこちら/
コメント