初心者から上級者まで多彩なコースを展開する小中高生向けのプログラミング教室のテックアカデミー ジュニア。
運営会社は社会人向けのプログラミング教育を行っているテックアカデミーです。
カリキュラムは動画の説明があるので、実際の動きを見ることで理解が深まりますよ。
\無料体験申し込みはこちら/
テックアカデミージュニアを選ぶ理由
カリキュラムは現役のエンジニアが監修
テックアカデミージュニアで使用するカリキュラムは、現役のエンジニアが監修したものになっています。
わかりやすく実践的な内容になっているので、他のプログラミング教室とは異なる内容になっています。
カリキュラムは動画による解説
テックアカデミージュニアでは、動画よる解説があります。
動画を見ることで「どのような動きをするプログラムを作るのか」がわかります。
動いているプログラムを見ることで、どんな方法(処理)をすれば目指す動作ができるのかということが理解できるようになります。
わからないことはプログラマーのメンターにチャットで質問
実践的なプログラミングになると分からないことが増えてきます。
わからないことはメンター(指導者)に質問することで、解決することができます。
相手がわかるように質問しなければならないので、「どうしたら伝わるか」を日常的に繰り返すことで質問力が向上されます。
\無料体験申し込みはこちら/
テックアカデミージュニアの情報
会社名 | キラメックス株式会社 |
対象年齢 | 小学校3年生〜高校3年生 |
コース | 初級:はじめてのScratchコース 中級:Scratchマスターコース 上級:Webアプリコース 上級:ゲームアプリコース |
授業時間・数 | 60分/月2回 |
授業料 | はじめてのScratchコース・Scratchマスターコース:8,800円/月 Webアプリコース・ゲームアプリコース:16,500円/月 |

無料体験会ではプログラミングでゲームを作ります
\無料体験申し込みはこちら/
コースについて
初級:はじめてのScratchコース





Scratch(スクラッチ)が初めてならこちらから!
簡単なプログラムを作成し、スクラッチの基本的な使い方を学びます。
基本的な使い方がわかると、どんな動作の時にはどんなプログラムを行えばよいのかがわかります。
中級:Scratchマスターコース





Scratch学習歴1年以上ならこちらのコースがおすすめ
複雑なゲーム作成に挑戦!スクラッチを使いこなせることを目指します。
いろいろなパターンの動きを理解することで、問題を解決するにはどのようにすればよいのかの足がかりがつかめます。
上級:Webアプリコース





Rubyを活用するコースです。
中高校生、またはプログラミング学習歴2年以上、Webサービスの開発がしたいならこちらのコース。
身近で便利なアプリを作り出すことをします。
冷蔵庫の中身から、どんな料理ができるかを提案するアプリなど。
上級:ゲームアプリコース





JavaScriptを活用するコースです。
中高校生、またはプログラミング学習歴2年以上、ゲームアプリが作りたいならこちらのコース。
シューティングゲームやカードゲームなどを作ります。
よくある質問
どのコースを受講すればいいですか?
プログラミング未経験者は「Scratchコース」、中高生は「Webアプリ/ゲームアプリ」がおすすめです。
無料体験レッスンの注意
無料体験ではタブレットでの受講はできません。パソコンが必要となります。
- インターネット接続されたパソコン
- ZOOM
- ZOOMで使用できるWebカメラとマイク
- 推奨ブラウザ:Chrome
\無料体験申し込みはこちら/
プログラミング知識が豊富な専門の講師陣で安心
テックアカデミージュニアは、初心者から上級者まで学べる小中高生向けのプログラミング教室です。
現役のエンジニアが監修したカリキュラムは、とても分かりやすく実践的な内容になっています。
オンライン受講なので自分のペースで理解するまで何度も動画やWebテキストを見て学ぶこともできます。
無料体験を受けても必ず入会しなければならないということはありません。安心して無料体験を受けられます。
\無料体験申し込みはこちら/
コメント