MENU

Tech Kids School(テックキッズスクール)QUREOでプログラミングのコースもあり

Tech Kids School

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

AmebaブログやAbemaTVを運営する「サイバーエージェント」が2013年に設立した小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School』(テックキッズスクール)」。

卒業生はすでに5,000人以上もいる老舗のプログラミングスクールです。

無料体験レッスンをを受けることで、子どもが興味が持てる内容なのかわかりますよ。

\ 無料体験はこちらから /

目次

Tech Kids School(テックキッズスクール)が選ばれる3つの理由

自分のペースで学習できる

一人ひとり自分のペースで学習していくので、周りに影響されることなく進めることができます。

4人の生徒に対してメンター(インストラクター)が1人つき、わからないことがあればすぐに聞くことができます。

子どもの柔軟な発想にも、年齢が近いメンターなら気持ちも分かり合え同じ目線になりながらサポートしてもらえます。

テックキッズでは、メンターに対してプログラミングの技術研修・コミュニケーション研修・マナー研修などを実施しています。

プレゼン能力を磨ける成果発表の機会がある

作った作品をみんなに見てもらいたい♪

テックキッズスクールでは年2回自分で作った作品を成果発表の機会があります。

作成したアプリケーションをより美しく仕上げるためにデザイン講座があります。

Adobeのクリエイターツール(IllustratorやPhotoshop、XD等)を使用して作品を使いやすいものに仕上げていきます。

作成した作品をわかりやすく説明するためのプレゼンテーションを学ぶ講座もあります。

プレゼンテーションの資料作成や、人前で話すときの立ち振る舞いなどの練習を行います。

どのコースでもプレゼンテーションスキルを向上する講座があることで、自分の作品を発表する機会がもてます。

成果発表を何度も繰り返すことで、人前で話をすることに慣れ自分の意見をきちんと伝えることができるようになります。

プログラミングを使って解決する能力を養う

プログラミングを使って、身近な問題解決をしたこちらのアプリ。

7才からプログラミングを始め、10才でTech Kids Schoolに入学した作者。

allergy〜世界中のアレルギーの人のためのアプリ〜
allergy〜世界中のアレルギーの人のためのアプリ〜
開発元:Shinnosuke Chuman
無料
posted withアプリーチ

作者自身が食物アレルギーであることから生まれた食物アレルギー対応のアプリです。

料理のアレルゲンの有無を視覚的に確認できます。

英・仏・中・韓をはじめとした11言語・9アレルゲンに対応ですので、海外旅行で使ったり海外の人を話をするときでも使うことができますね。

プログラミングを遠い存在と考えるのではなく、問題解決の1つの手段として使いこなすことができるようになりますよ。

\ 無料体験はこちらから /

Tech Kids School(テックキッズスクール)

会社名株式会社CA Tech Kids(シーエーテックキッズ)
対象年齢小学1年生〜中学3年生
コース・小学1年生:Entry Stage
・小学2年生:Junior Stage
・小学3年生以上:First Stage
・First Stage修了生徒:iPhoneコース
・First Stage修了生徒:Unityコース
授業数3回/月
授業時間120分
授業料教材費:¥2,000/月 + 税(税込¥2,200)
受講料:¥19,000/月 + 税(税込¥20,900)
PCレンタル(オプション):¥4,000/月 + 税(税込¥4,400)

入会金は必要ありません。(0円)

ほとんどのプログラミング教室は授業時間が60分~90分に対して、テックキッズスールは授業時間を120分に設定しています。授業時間が長くても集中してできるカリキュラムで、子どもの好奇心の手を止めることがありません。

Entry Stage

小学校1年生対象に、「Scratch」を用いてゲーム開発をします。

Junior Stage

小学校2年生対象に、「QUREO」を使ってプログラミングの基礎を習得しながら、Entry Stageより発展的なプログラミング能力を身につけていきます。

「QUREO(キュレオ)」は用意されたブロックを組み合わせることでプログラミングを行うプログラミング教材です。
全300以上のレッスンを通じて、if、ループ、変数などのプログラミング概念を段階的に、また効果的に学べます。

First Stage

小学3年生以上を対象に、「QUREO」を用いて本格的なプログラミング学習をしていきます。

iPhoneコース

First Stage修了生徒を対象に、「Xcode」と呼ばれるiPhoneアプリ開発ツールを使って、本格的なプログラミング言語を学習していきます。

Unityコース

First Stage修了生徒を対象に、C#というプログラミング元をを使って3Dゲームの開発をします。

ゲーム開発をしながらプログラミング学習をし、コース終了時には本格的な3Dゲームを作成します。

\ 無料体験はこちらから /

Tech Kids School(テックキッズスクール)のよくある質問

パソコンを持っていません。貸してもらうことはできますか?

パソコンはレンタルすることができます。費用は ¥4,000/月 + 税(税込¥4,400)となります。

Tech Kids School(テックキッズスクール)はどこにありますか?

渋谷駅前にある「渋谷スクランブルスクエア 21階」にTech Kids School(テックキッズスクール)はあります。現在は渋谷校の1か所のみの開催となっています。

無料体験レッスン後は、入会しないとダメですか?

無料体験レッスンは、教室や授業の様子を見る、子どもと授業の相性や、どれぐらい子どもが興味を持てるかを見ていただくものです。入会は授業内容などを納得したうえですればよいです。無料体験レッスンを行けたからといって必ず入会しなければならないものではありません。

パソコン初心者でも大丈夫ですか?

小学生や中学生の場合、パソコン初心者である、不慣れであることが普通です。全く気にする必要がありません。

\ 無料体験はこちらから /

まとめ:Tech Kids School(テックキッズスクール)

アイデアが実現できるプログラミングをしたいならTech Kids School(テックキッズスクール)

サイバーエージェントが運営するプログラミングスクールのTech Kids School(テックキッズスクール)。

本格的なカリキュラムにはログラミング以外にも、プレゼンテーション・デザインなどを学ぶことができます。

プログラミングコンテストなどの大きな大会もあるので、作品を発表する場はたくさんあります。

「自分のアイデアを形にすることができる→社会で必要としている人に届けられる」ということを、体感できますよ。

\ 無料体験はこちらから /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次