子ども一人ひとりに合わせたカリキュラムで学べるオーダーメイド型子ども向けプログラミング・ロボット教室「リタリコワンダー」。
年長~高校生までが学習できるカリキュラムが盛りだくさんです。
リタリコワンダーの教室やオンラインで授業を受講できます。(一部コースを除く)
無料体験はこちらから
LITALICOワンダーを選ぶ理由
少人数指導
LITALICOワンダーでは指導のレベルを落とさないために、スタッフ1人に対して生徒は3~4人までの対応でになっています。(定員は原則12名。)
スタッフ1人に対する生徒が少人数なことで行き届いた指導になります。
わからないことがあっても、すぐにスタッフに聞くことができることで子どもの想像力が途中で途切れることがありません。
オーダーメイドカリキュラム
LITALICOワンダーでは子どもの興味に合わせて、300以上のコンテンツの中から作りたいと思ったものを選んで作ることができます。
興味のあるものや作るペースは一人ひとり違います。
オーダーメイド型のカリキュラムなら、やりたいものを自分のペースで作成することができます。
発達障害・ADHD・学習障害の子ども受け入れ可能
「LITALICOワンダー」の運営元・株式会社LITALICOは、発達障害・ADHD・学習障害の子どもへの学習支援・教育支援を行う「LITALICOジュニア」を運営しています。
LITALICOジュニアのノウハウから子どもの特性に合わせたサポートが可能です。
LITALICOワンダーの情報
会社名 | 株式会社 LITALICO |
教室数 | 東京(13教室)・神奈川(3教室)・埼玉(1教室)・オンライン |
年齢 | 年長~高校生 |
コース | ・ゲーム&アプリ プログラミングコース ・ゲーム&アプリ エキスパートコース ・ロボットクリエイトコース ・ロボットテクニカルコース ・デジタルファブリケーションコース |
授業数 | 月4回~(月に通える回数は決まっていません) |
授業時間 | ・90分(教室受講) ・60分(オンライン受講) |
授業料 | コース・受講方法(教室・オンライン)によって、金額が異なります。 |

教室・オンラインとも無料体験が受けられます。
教室の場合は、同日同教室なら2コースまで無料体験できます。
どのコースがよいか迷っていたら2コース受けてくださいね。
無料体験はこちらから
オンライン体験授業を受講するには、カメラ・マイク付きのPC1台と必要⼗分なネットワーク環境が必要になります。(タブレットOKのコースもあります。)
LITALICOワンダーコース内容
ゲーム&アプリ プログラミングコース

- 対象年齢:年長〜高校生
- 主にScratch(スクラッチ)・Viscuit(ビスケット)を使ってのプログラミング

体験授業で多くの人が受講しています。どのコースがよいか迷ったら「ゲーム&アプリ プログラミングコース」がおすすめです。
プログラミングが初めての人でも、楽しく受講できますよ。
ゲーム&アプリ エキスパートコース

- 対象年齢:小学3年生~高校生
- Unityを使ったスマートフォン向け3Dゲーム・VRゲームの製作や、HTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作

プログラミング経験者やハイレベル希望のの人におすすめ。スクラッチから一歩進んでより複雑なものを作りたい場合はこちら。
ロボットクリエイトコース

- 対象年齢:年長~小学3年生
- レゴ®WeDo2.0・レゴ®WeDo2.0ソフトウェアを使用
- モーターやセンサーの使い方やプログラミングの基本をロボット製作を通して知り、機械が動く仕組みを学ぶ。

ブロック遊びが好きならこちらがおすすめ。無料体験授業でも多くの人が受講しています。
教室の場合2コースまで無料体験できます。「ロボットクリエイトコース」と両方受講すると子どもの好きなものがわかりますよ。
ロボットテクニカルコース

- 対象年齢:小学3年生〜高校生
- レゴ®エデュケーションSPIKETMプライムを使用
- モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングによるロボット制御について理解を深めより複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を習得。

機械が好きならこちら。ロボットの制御や機械の仕組みに興味がある人におすすめ。
デジタルファブリケーションコース

- 対象年齢:小学1年生〜高校生
- 3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使い、ものづくりを行う。
- 3Dモデリングを行って制作などを行います。

3Dプリンタなどを使って、フィギア・オリジナルグッズ・ロボットのパーツ作成など、「こんなものがあったらいいのに」と頭で描いていたものを実際の形にしたい人におすすめ。
↓↓無料体験はこちら↓↓
よくある質問
Q
作ったものを発表できる機会はある?
A
毎年開催される「ワンダーメイクフェス」があります。自分の作品を発表したりプロのコメントをもらえます。子どもの成長が実感できるイベントとしてとても人気です。
Q
全くの初心者ですが大丈夫ですか?
A
ほとんどの人が初心者なので問題ありません。
Q
体験授業は無料なのですか?
A
無料です。(教室で行う「デジタルファブリケーションコース」で制作物の3Dプリンタ出力サービスを希望の場合は、別途費用(2,200円・税込)がかかります。プリンタの都合により当日もらえない場合もあります。)
Q
たくさんコースがあるので迷ってしまいます。体験授業がが受けられるのは1コースだけですか?
A
教室で体験授業を受ける場合、同じ日・同じ教室なら2コースまで受けることができます。
ゲーム&アプリプログラミングコースとロボットクリエイトコースが人気です。
Q
兄弟で体験授業を受けたいのですが、同じコースでないとダメなのでしょうか。
A
それぞれ別のコースでの受講でも大丈夫です。お子さんがやりたいコースを選んでくださいね。
入会までの流れ
リタリコワンダーのオンライン体験授業を受ける際には注意が必要です。

オンライン体験授業の場合、必要なものが2点あります。
- カメラ・マイク付きのパソコン
- ネットワーク環境
ロボットクリエイトコース・ロボットテクニカルコースの場合はタブレットやスマートフォンでの参加も可能です。
- STEP
体験授業ができる教室を探す
申込はこちらから
- STEP
リタリコワンダーの画面に移動
- STEP
オンラインでの体験授業を申し込んだ場合
予約日・時価を確認し「予約する」をクリック。
必要事項を記入し、予約する。
- STEP
リタリコワンダーの教室で体験授業を申し込んだ場合
体験希望教室を選びます。
体験希望のコースと日程を選びます。
同日・同教室ならば2コース体験授業を申込むことができます。
- STEP
体験授業に参加する
不安や気になることは体験授業を受けることで、理解することができますよ。
体験授業に参加したからといって、必ず入会しなければならないことはありません。
気軽な気持ちで参加してくださいね。
- STEP
入会の申込み
授業内容に納得したら、入会の手続きをします。
- STEP
授業スタート
授業スタート♪
LITALICOワンダーは、オーダーメイド型のカリキュラムが人気のロボット・プログラミング教室です。
子どもがやりたいものを形にしていくので、試行錯誤しながらも楽しく学べます。
少人数制なので質のよいサポートを受けれるので安心です。
教室とオンラインで無料体験が受けられます。無料体験を受けたら入会しなければならないことはありませんよ。
無料体験もできます

コメント