「LITALICOワンダー」は学習やコミュニケーションに不安のある子でも、安心して通塾することができるロボット・プログラミング教室です。
LITALICOワンダー(リタリコワンダー)を運営する株式会社LITALICOは、発達障害・ADHD・学習障害のお子さまへの学習支援・教育支援を行う「LITALICOジュニア」を運営しています。
このノウハウがあるので、どんなお子さまでも、安心して通塾することができますよ。
LITALICOワンダーのコース内容
LITALICOワンダーにはたくさんのコースがあるので、どのコースを選んだらよいのか迷ってしまますね。
各コースの対象年齢と内容、どんな教材を使うのかなどもご紹介します。
コース | 対象年齢 | 使用するツール | コース内容 |
![]() |
年長~高校生 | Scratch(スクラッチ)/Viscuit(ビスケット)/Unity(ユニティ) | パソコン・スマートフォンで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を通して、プログラミングの基礎となる考え方が身につくコースです。 |
![]() |
小学3年~高校生 | HTML/CSS/JavaScript | Unityを使ったスマートフォン向け3Dゲーム・VRゲームの製作や、HTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作をします。 |
![]() |
年長~小学3年 | レゴ®WeDo2.0 | ブロックを組み立てて、ロボットを製作を行います。モーターやセンサーの使い方やプログラミングの基本をロボット製作を通して知り、 機械が動く仕組みを学びます。 |
![]() |
小学3年~高校生 | 教育版レゴ®マインドストーム®EV3 | モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングによるロボット制御について理解を深めていきます。 |
![]() |
小学1年~高校生 | 3Dプリンター・レーザーカッター・電子工作など | 3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使い、ものづくりを行うコースです。 |
無料体験申込はココ↓
【LITALICOワンダー】無料体験の申し込みはココをクリック
リタリコワンダーの場所
リタリコワンダーは東京都、神奈川県、埼玉県にあります。
コース | ゲーム&アプリプログラミング | ゲーム&アプリエスパー | ロボットクリエイト | ロボットテクニカル | デジタルファブリケーション | ||
対象年齢 | 年長~高校生 | 小学3年~高校生 | 年長~小学3年 | 小学3年~高校生 | 小学1年~高校生 | ||
LITALICOワンダー 三軒茶屋 | 東京都世田谷区太子堂2-7-3 橋和屋東京3F | 東急田園都市線 ・東急世田谷線「三軒茶屋駅」より徒歩4分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
LITALICOワンダー 渋谷 | 東京都渋谷区神宮前6-19-21 BCG神宮前PROPERTY 3F | JR「渋谷駅」より徒歩10分、東京メトロ「明治神宮前〈原宿〉駅」より徒歩10分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
中目黒サテライト | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー16F 株式会社LITALICO本社内 | 日比谷線・東急東横線「中目黒駅」より徒歩2分 | 〇 | 〇 | |||
LITALICOワンダー 青山 | 東京都港区南青山1-10-4 南青山NKビル2F | 東京メトロ・都営地下鉄「青山一丁目駅」より徒歩3分、東京メトロ「乃木坂駅」より徒歩5分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
LITALICOワンダー 池袋 | 東京都豊島区南池袋2-27-17 黒田ビル3F | JR「池袋駅」より徒歩5分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LITALICOワンダー 赤羽 | 東京都北区赤羽1-4-8 千和ビル6F | JR「赤羽駅」より徒歩4分、東京メトロ・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵駅」より徒歩10分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
LITALICOワンダー 秋葉原 | 東京都千代田区神田須田町2-3-16 ユニゾ神田須田町二丁目ビル6F(旧:千代田パリオンビル) | 都営新宿線「岩本町駅」より徒歩3分、JR「秋葉原駅」より徒歩5分、東京メトロ「秋葉原駅」より徒歩7分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LITALICOワンダー 水道橋 | 東京都千代田区三崎町3-2-15 No.68ギャランティー21 東京 4F | JR「水道橋駅」より徒歩4分、都営新宿線・東京メトロ「九段下駅」7番出口より徒歩7分、都営三田線「水道橋駅」A2出口より徒歩7分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
LITALICOワンダー 押上 | 東京都墨田区押上1-20-3 S&Sビル4F 401号室 | 浅草線・半蔵門線・京成押上線・東武スカイツリーライン「押上(スカイツリー前)駅」より徒歩5分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
LITALICOワンダー 蒲田 | 東京都大田区蒲田5-44-5 ユニゾ蒲田五丁目ビル 2F | JR京浜東北線・池上線「蒲田駅」より徒歩5分、京急本線「京急蒲田駅」より徒歩10分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
LITALICOワンダー 町田 | 東京都町田市原町田5-4-20 パセオビル3F | JR「町田駅」より徒歩6分、小田急線「町田駅」より徒歩6分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
LITALICOワンダー 吉祥寺 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-8 大石ビル3F | JR・京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩5分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LITALICOワンダー 立川 | 東京都立川市柴崎町2-5-8 堤ビル3F | JR「立川駅」より徒歩5分、多摩都市モノレール線「立川南駅」より徒歩4分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
LITALICOワンダー 川崎 | 神奈川県川崎市川崎区小川町4-1 LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)内マッジョーレ棟2F | JR「川崎駅」より徒歩5分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LITALICOワンダー 横浜 | 神奈川県横浜市西区平沼1-38-2 咲久良ビル3F | JR「横浜駅」より徒歩7分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LITALICOワンダー 東神奈川 | 神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町2-8 加瀬ビル175 3F 302号室 | JR「東神奈川駅」より徒歩2分、京急線「仲木戸駅」より徒歩6分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
LITALICOワンダー 横浜桜木町 | 神奈川県横浜市中区花咲町2-66 桜木町駅前ビル5F 502号室 | JR「桜木町駅」より徒歩3分、横浜市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩2分、京急本線「日出町駅」より徒歩8分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
LITALICOワンダー 大宮 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-8-2 第2金子ビル6F | JR・東武野田線・ニューシャトル「大宮駅」より徒歩3分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
無料体験申込はココ↓
【LITALICOワンダー】無料体験の申し込みはココをクリック
リタリコワンダーの無料体験授業
リタリコワンダーは無料体験授業(60分)を行っています。
コースがたくさんあるので、どのコースにすればよいのか迷ってしまいます。
リタリコワンダーは2つの無料体験授業を受けることができるので、気になるコースのものを受けることができますよ。
パソコンに触ったことがなくても何も問題ないので、気軽に参加できますよ。
体験授業が受けられる年齢は?
コースによって受講可能な対象年齢が違いますが、年長さんから受けることができます。
体験授業はどのようにしてやるの?
体験授業は通常の授業に入って一緒に行います。
リタリコワンダーは一斉授業ではありません。
一人ひとりのオーダーメイドの授業なので、一緒の授業に入っても問題がないのです。
子ども4人につき1名程度のスタッフが付くので、サポート体制は問題ありません。
不安なことや疑問点などは質問できるので、心配事は無いですよ。
また、授業の様子も見ることができるます。
体験授業をしたら、すぐに入塾しなければいけないの?
入塾するタイミングはいつでも大丈夫です。
体験授業をした日に入ってもいいですし、後日電話で申し込んでもOKです。
もちろん体験授業をしたからといって入塾しなければいけないことはありません。
気軽な気持ちで体験授業をに参加して大丈夫ですよ。
無料体験申込はココ↓
【LITALICOワンダー】無料体験の申し込みはココをクリック
作品の発表場所もある
毎年ワンダーメイクフェスという発表の機会があります。(日本科学未来館)
展示ブースやワークショップ、プレゼンや発表をしたりとても大きなフェスティバルです。
発表することでプロからコメントをもらうこともできます。
こういう機会はなかなかないので、興味深いですよね。
来場者数も約10,000人ということですから、すごい人数です。
企業の協賛もたくさんあるので最新のガジェットに触る機会もありますよ。
ロボット・プログラミング教室は発達障害でも通える?のまとめ
LITALICOワンダー(リタリコワンダー)は、発達障害やADHDなど学習やコミュニケーションに不安があっても安心して通えるようになっています。
リタリコワンダーの魅力は
- コースが選べる
- 教室に通う回数が選べる
- 一斉授業でなく、個別にカリキュラムが組める
- 300以上のコンテンツがあることにより子どもにあったカリキュラムになる
- スタッフ1人に対して、生徒が4人なので、指導のレベルが落ちない
- 90分の授業のほとんどを制作にあてられるので想像力が伸びる
- 子どもの好きなことや得意なことからアプローチできる
など、柔軟な対応ができるところにあります。
まずは体験授業に参加してみて、子どもに合っているか確認してみてはいかがですか。
2種類の体験をすることで、得意なこと・好きなこと・興味があることがどれなのかの選択の一つになるかもしれません。
いろいろ体験して選べるというのはいいですよね。
無料体験申込はココ↓
コメント