Z会小学生講座でもプログラミング学習の配信を年4回行っています。
追加費用の発生がしないのでとてもお得ですよ。
資料請求はココ↓
プログラミング学習 Z-pro
「プログラミング学習 Z-pro」は、株式会社Z会と株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの協業により、プログラミング的思考の育成を目指した体験型プログラミング教材です。
Z会より引用
Z会は通信教育なので提出期限があるのが気になりますが、プログラミング学習Z-proの場合は、提出期限はありません。
好きな時に何度でもチャレンジすることができますよ。
学習時間も1回あたり15分程度です。
無理なく学べる時間なので、やっていくと楽しくなると思います。
Z会のレゴブロックを使ったプログラミング講座
Z会小学生講座とは別に「Z会プログラミング講座 with LEGO® Education」という講座があります。
「Z会プログラミング講座 with LEGO® Education」はレゴロボットの組み立てを行いながらプログラミングをしていくというものです。
受講環境を満たすiPad端末(推奨)、またはAndroid対応タブレット、Windows対応パソコンをご用意ください。
ご使用の端末やブラウザ、OSのバージョンによっては、動作や表示上の不具合がある可能性がございます。
スマートフォン、iPad(第4世代以前)、iPod touchではご受講いただけません。Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Educationの推奨環境より引用
レゴのキットを購入しなければなりません(キットを持っていたら購入しなくてもOKです。ただし、型番があっていないとロボットが作れませんので型番の確認は必須です。)
全12回(1年間)、毎月テキストが届きます。
ロボット教室が近くにない、教室に通うには曜日が合わない、でもロボットを使ってプログラミングをしたいという人にはおおすすめです。
わからないことがあったらどうする?
通信教育で気になるのは「わからなくなったらどうすれいいのか?」ということですね。
まずは、受講者専用Webページの中にある「Q&A」のコーナーを見ると解決できます。
「Q&A」のコーナーで解決できない場合には、Z会の問い合わせフォームに質問を入力して送信すれば3営業日程度で回答を返してもらえます。
これなら、解らないことがあっても解決できる体制が整っているので安心ですね。
Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationの資料請求はここ
Z会プログラミング講座 with LEGO® EducationとZ会小学生講座の資料請求は別々になっています。
Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationの資料請求はこちら↓
コメント