MENU

Z会のレゴプログラミング講座・料金や内容は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

イード・アワード2019年プログラミング教室顧客満足度 最優秀賞に輝いた「Z会プログラミング講座 with LEGO® Education」。

レゴ社の提供する教育版のレゴキットとアプリを使用して、Z会が通信教育版に開発した自宅学習プログラムです。

無料資料請求はこちら

目次

Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationを選ぶ理由

自宅で好きな時に教材に取り組める

教材が自宅に届くので、教室への送り迎えなどで時間を取られることがありません。

子どもの好きな時間に好きなだけ、時間をかけてじっくりと教材に向き合えます。

教材の振り返りができる仕組み

「書いてある通りにやったらできた」という状態では「知識として理解できた」にはなりません。

学習回毎に行うドリル形式の問題を解くことで「知識として定着する」が可能になります。

課題を仕上げたことで「何をやったらどんなことができるようになるのか」を確実に理解することで、次へのステップを着実に進めることができますよ。

発想力を表現する場がある

毎月発表されるテーマに合わせた作品動画を投稿することができます。

「与えられた課題をクリアする」「自由なテーマで発想力を試す」「学んだことを表現する」の3つから自由に選ぶことができます。

通信教育の場合、自分が作ったロボットを見せる機会がありません。

作った課題を発展させることで、新たな発見やアイデアが見つかりますよ。

無料資料請求はこちら

Z会プログラミング講座 with LEGO® Educationの情報

会社名株式会社Z会
推奨年齢小学3〜6年生
コース・基礎編(全12回/1年)
・標準編(全12回/1年)

基礎編

LEGO®WeDo2.0 基本セットを使用

Z会LEGO基礎編 料金 授業料
受講料5,500円/月
12か月一括払いなら56,100円(4,675円/月)
キット代(初回のみ)22,000円

標準編

レゴ® エデュケーションSPIKE™ プライムセットを使用

Z会LEGO標準編 料金 授業料
受講料6,160円/月
12か月一括払いなら62,832円(5,236円/月)
キット代(初回のみ)44,000円

レゴ社のアフタースクールオフィシャルパートナープログラムの「Z会プログラミング講座 with LEGO® Education」。イード・アワード2019年プログラミング教室の部にて顧客満足度 最優秀賞に選ばれています。

子ども向けテキスト(ワークブック)と保護者向けテキストが毎月届きます。

子供向けテキストは書き込み式、スモールステップ方式なので急に難しくなるということがありません。

保護者向けテキストは、子どもがつまづいた時にサポートできるように補足説明がされているものにになります。

無料資料請求はこちら

よくある質問

受講にはパソコンが必要?

本講座ではプログラミングを行うには、タブレット、またはパソコン(いずれも別売)が必要となります。
Z会ではiPad(別売)での受講をすすめています。

わからないことがあったら誰に聞けばいいの?

受講者専用Webページには「Q&A」のコーナーがあるので、気軽に聞くことができます。

保護者はプログラミングができないけれど大丈夫?

毎月の教材には、『ワークブック』のほかに、保護者の方が利用する『保護者用ガイド』という冊子が入っています。

『保護者用ガイド』は、『ワークブック』の解説書なので、保護者が子どものサポートができる体制になっているので安心です。

レゴブロック好きにはたまらないプログラミング講座はZ会

「Z会プログラミング講座 with LEGO® Education」は、レゴブロックで作る楽しさが存分に生かされたプログラミングを学べる講座です。

ロボットを作ることで、算数や理科の概念も自然に学ぶことができます。

レゴブロックが大好きな子どもには時間が経つのを忘れて集中して学習することができますよ。

Z会の公式サイトから無料資料請求できます。

無料資料請求はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次